手作りしてみよう-結婚しましたハガキ
公開日:
:
最終更新日:2014/05/12
手作りのハウスウェディング
ハウスウエディングが終わったら、会社関係や恩師などお世話になった方には、直接会ってお礼を表すのが常識ですが、遠方などなかなか会う機会がない方には、結婚報告のはがきを出しましょう。
スポンサーリンク
ハウスウエディングに出席して頂いた方にも、お礼を兼ねて出す必要があります。
婚礼披露宴後すぐに新婚旅行に行く場合は、旅行から帰ってからでもかまいませんが、できるだけ早く出すようにして、遅くとも婚礼後2ヶ月以内には届くようにしましょう。
できれば、婚礼の時や新婚旅行での写真を使うようにすると、ハウスウエディングに出席頂いていない方にも、新郎新婦の紹介をかねることが出来ます。
特に決まった書式はありませんが、一般的にハガキには次のような内容を記載します。
(1)時候の挨拶を冒頭に入れる。
(2)ハウスウエディングがあった日。
(3)媒酌人がいる場合は、媒酌人の名前。
(4)おふたりの新しい生活への決意。
(5)新居の住所。
(6)旧姓があれば、括弧書きなどで記載する。
市販の年賀状はがき作成ソフトなどには、テンプレートがはいっていたりするので、それを使うのもよいでしょう。
また、ネット上でも作成の参考になる例文や素材などもたくさん掲載されているので、参考にしてみましょう。
特に、婚礼披露宴に出席頂いた方には、一言お礼を必ず書き加えるようにしましょう。
婚礼の時期にもよりますが、婚礼の日にちと季節の挨拶がそう離れていないのであれば、暑中見舞や年賀状をかねて出すこともあります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
手作りしてみよう-ウェルカムボード
手作りの招待状を準備したら、ウェルカムボードもおふたりで手作りしてみるのもいいかもしれません。
-
-
手作りしてみよう-料理メニュー表
ハウスウエディングでの披露宴での飲食の内容が決まったら、メニュー表を手作りしましょう。
-
-
手作りしてみよう-サンキューカード
ハウスウエディングに出席してくれた招待客の方へ、お礼の気持ちを込めてサンキューカードを手作りで準備し
-
-
手作りしてみよう-花束
ハウスウエディングや婚礼披露宴で、欠かせないのが花です。 メインテーブルや招待客のテーブルの装花、
-
-
手作りしてみよう-席次表
席次表は、ハウスウエディングの披露宴会場で招待客に座って頂く席を表した座席表のことです。 招待客に
-
-
使い捨てカメラを置こう
ハウスウエディングでは、プロのカメラマンもしくはカメラの得意な友人などに、写真撮影をお願いすることが
-
-
キャンディ・ドラジェ配りの注意点
ハウスウエディングでキャンドルサービスに代わって最近人気があるのは、キャンディやクッキー、ドラジェな
-
-
手作りしてみよう-リングピロー
リングピローは、ハウスウエディングの挙式で結婚指輪を交換する時に、指輪を置いておくクッションのことで
-
-
手作りしてみよう-ウェディングドレス
ハウスウエディングの主役である新婦が、光り輝くウエディングドレスには、特別なこだわりがあるはずです。
-
-
手作りしてみよう-ウェディングベア
ウエディングベアは、ハウスウエディングの始めで新郎新婦にかわって招待客を会場の入口で迎えたり、お色直
- 前記事
- 手作りしてみよう-サンキューカード
- 次記事
- 手作りしてみよう-ウェディングベア